断熱材設置!!
いよいよ断熱材の設置です。
間柱の間に、工房であらかじめカットして持ってきた断熱材を決まった個所に次々にはめ込んでいきます。職人さんはこの工法に慣れているらしく、てきぱきとすすめていました。

間柱の間にはめ込まれた断熱材

ここにL30と書いてあります。断熱材にも同じ名前がついていてそれをここにはめ込みます。
プレカットをしてる構造体であるため、このように狂いがなくぴったりとはめ込まれます。

こんな感じにピタッと収まります。
万が一、2㎜以上の隙があればそこはコーキングで埋めます。
こうして高気密高断熱の住宅外壁部に断熱材が施工されます。
明日からは、樹脂サッシの取り付けが始まります。
間柱の間に、工房であらかじめカットして持ってきた断熱材を決まった個所に次々にはめ込んでいきます。職人さんはこの工法に慣れているらしく、てきぱきとすすめていました。

間柱の間にはめ込まれた断熱材

ここにL30と書いてあります。断熱材にも同じ名前がついていてそれをここにはめ込みます。
プレカットをしてる構造体であるため、このように狂いがなくぴったりとはめ込まれます。

こんな感じにピタッと収まります。
万が一、2㎜以上の隙があればそこはコーキングで埋めます。
こうして高気密高断熱の住宅外壁部に断熱材が施工されます。
明日からは、樹脂サッシの取り付けが始まります。
さて、断熱材の追記です。今回の断熱材について現場の方のお話です。
今回のネオマフォームは厚さ66㎜(6センチちょっと)ですので105角の柱の間に収まります。
もしこれを一般的なグラスウールで同じような断熱性能にすると、200㎜(20センチメートル!)になるそうです。
今回のネオマフォームは厚さ66㎜(6センチちょっと)ですので105角の柱の間に収まります。
もしこれを一般的なグラスウールで同じような断熱性能にすると、200㎜(20センチメートル!)になるそうです。
スポンサーサイト
- [2020/11/15 17:43]
- 吉祥寺_K邸_高気密高断熱住宅 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://atelierodk.blog25.fc2.com/tb.php/118-31619080
- | HOME |
コメントの投稿