外壁仕上げ提案_断熱材到着_屋根工事開始
今日はクライアントと、現場に行ってきました。
●外部仕上げ提案
仕上げのご提案です。木造在来工法は基本的に
・屋根
・樋
・破風板
・外壁
・サッシ色
・樋色
・基礎水切り etc
色だけでもたくさんあります。
決めるのはもう少し先ですが、
見本をそろえて現場で見ていただきました。
●防蟻処理
建物本体の工事に関しては、防蟻処理を構造用合板に施します。

内部から見た写真

外部を施工しているところ。
●断熱材
私が今までやっていた施工では、グラスウールという柔らかいものを入れてりましたが今回は高気密高断熱住宅ということで、ネオマフォームを使います。工場で細かく切ってきて、それぞれ間柱の間に入れ込みます。こうすることで隙間を可能な限りなくし、気密性断熱性を上げます。

ネオマフォーム厚さ66㎜です。これを入れるとコンセントも収まります。

それぞれ、名前がついています。これが壁の決まった位置に設置されます。
ネオマフォームについては、構造でカットしてきてもらっているので現場での手間は、設置のみになります。
こうすることで人件費の削減ができ、効率よく高性能の断熱で施工できます。
最後に、屋根材の写真です。
瓦棒噴きの瓦棒の部分ですね。屋根材はシルバーを使います。こうすることで太陽光からの熱を反射させ、夏の空調負荷低減を行います。黒やこい茶色などは、吸収しますので暑くなりやすいそうです。

こんな色です。
_convert_20201112175820.jpg)
職人さんが施工してくれています。
明日は、床材とカーテンのショールーム見学です。わくわく!ヾ(o´∀`o)ノ
●外部仕上げ提案
仕上げのご提案です。木造在来工法は基本的に
・屋根
・樋
・破風板
・外壁
・サッシ色
・樋色
・基礎水切り etc
色だけでもたくさんあります。
決めるのはもう少し先ですが、

見本をそろえて現場で見ていただきました。
●防蟻処理
建物本体の工事に関しては、防蟻処理を構造用合板に施します。

内部から見た写真

外部を施工しているところ。
●断熱材
私が今までやっていた施工では、グラスウールという柔らかいものを入れてりましたが今回は高気密高断熱住宅ということで、ネオマフォームを使います。工場で細かく切ってきて、それぞれ間柱の間に入れ込みます。こうすることで隙間を可能な限りなくし、気密性断熱性を上げます。

ネオマフォーム厚さ66㎜です。これを入れるとコンセントも収まります。

それぞれ、名前がついています。これが壁の決まった位置に設置されます。
ネオマフォームについては、構造でカットしてきてもらっているので現場での手間は、設置のみになります。
こうすることで人件費の削減ができ、効率よく高性能の断熱で施工できます。
最後に、屋根材の写真です。
瓦棒噴きの瓦棒の部分ですね。屋根材はシルバーを使います。こうすることで太陽光からの熱を反射させ、夏の空調負荷低減を行います。黒やこい茶色などは、吸収しますので暑くなりやすいそうです。

こんな色です。
_convert_20201112175820.jpg)
職人さんが施工してくれています。
明日は、床材とカーテンのショールーム見学です。わくわく!ヾ(o´∀`o)ノ
スポンサーサイト
- [2020/11/12 17:30]
- 吉祥寺_K邸_高気密高断熱住宅 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://atelierodk.blog25.fc2.com/tb.php/116-014b96df
- | HOME |
コメントの投稿