ソールドアウト!
11/14土曜日に東中野レガロでライブをやった。
10年以上このお店でやって初めてのソールドアウト!一瞬ですが来ていただいた方に、立ってお待ちいただいてしまうこともありました。
さて、メンバーは先日モーションブルーで初のリーダーライブを行った実力の持ち主、おまけに美人!のピアニスト山田貴子、演奏もブログもかっこよいベーシスト川本悠自、サッカー本日本代表の宮本似、また永作宏美にも似ている一人で二人分美味しい紺野智之、彼がまたすごく切れるドラムなんです。
ゲストにピアノお二人を迎えた、にぎやかなライブでした。
来てくださった皆様も、すべてお知り合いというあったかい空気につつまれた。
お花と、チョコをいただきました。ありがとうございました。
この調子で12月3日のライブも行きたいな。

いただいたお花とチョコ
10年以上このお店でやって初めてのソールドアウト!一瞬ですが来ていただいた方に、立ってお待ちいただいてしまうこともありました。
さて、メンバーは先日モーションブルーで初のリーダーライブを行った実力の持ち主、おまけに美人!のピアニスト山田貴子、演奏もブログもかっこよいベーシスト川本悠自、サッカー本日本代表の宮本似、また永作宏美にも似ている一人で二人分美味しい紺野智之、彼がまたすごく切れるドラムなんです。
ゲストにピアノお二人を迎えた、にぎやかなライブでした。
来てくださった皆様も、すべてお知り合いというあったかい空気につつまれた。
お花と、チョコをいただきました。ありがとうございました。

この調子で12月3日のライブも行きたいな。

いただいたお花とチョコ
スポンサーサイト
- [2009/11/30 18:58]
- live report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
娘がインフルエンザになりました
- [2009/11/30 18:53]
- I Love Aoi |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
娘が、インフルエンザの予防接種受けました。
今日はとても寒いです。
今朝、娘を新型インフルエンザの予防接種を受けさせてきました。
昨日から特定疾患のない1歳から6歳までも受けられるようになったので、さっそく行ってきた次第です。
混んでるかな、インフルエンザの人がいたらどうしよう、、と心配しながら行ってみたら、娘の主治医はたまたまなのか、行ったときは他の患者さんは一人だったんで、すぐにやっていただけました。その後出勤する際に通りがかった駅近の小児科には長蛇の列ができていました。雨の中、子供とママが10組くらい傘をさして並んで、、、って予防接種でインフルエンザになりそうな勢いでしたけど、、大丈夫かな?
それにしてもワクチンってなんかかわいい響きですね。ぱぱちん、ままちん、、、、お?。
娘は注射に強いのか、それとも気が強いのか、、ポロリとも涙を見せずきょとんとしていました。
、まったく誰に似たんだろ
今朝、娘を新型インフルエンザの予防接種を受けさせてきました。
昨日から特定疾患のない1歳から6歳までも受けられるようになったので、さっそく行ってきた次第です。
混んでるかな、インフルエンザの人がいたらどうしよう、、と心配しながら行ってみたら、娘の主治医はたまたまなのか、行ったときは他の患者さんは一人だったんで、すぐにやっていただけました。その後出勤する際に通りがかった駅近の小児科には長蛇の列ができていました。雨の中、子供とママが10組くらい傘をさして並んで、、、って予防接種でインフルエンザになりそうな勢いでしたけど、、大丈夫かな?
それにしてもワクチンってなんかかわいい響きですね。ぱぱちん、ままちん、、、、お?。
娘は注射に強いのか、それとも気が強いのか、、ポロリとも涙を見せずきょとんとしていました。
、まったく誰に似たんだろ

- [2009/11/17 18:41]
- I Love Aoi |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最近の娘

この11月で1歳9カ月になります。
やっと9月に歩けるようになりました。
うたえるお歌も「蛙のうた」「どんぐりころころ」「大きな栗の樹の下で」「おつかいありさん」「さいたさいた」「ちょうちょちょうちょ」そのほか保育園で習っている歌など、レパートリーも増えました。
おばあちゃんのことも「ばーたん」から「おばあちゃん」と言えるようになりました。
自分の食べた食器も、気分がのると流しに持ってこられるようになりました。
朝起きた時、気分が乗ると毛布も畳めるようになりました。
しかし、、、誰に似たんだか、気の強い女になりそうです

- [2009/11/11 16:33]
- I Love Aoi |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジョー・サンプルのライブ
ブルーノートにジョーサンプルのライブに行ってきた。前回は、エレピだったが今回はアコースティックでの演奏。まず、70歳に見えない技術と乗りのライブだった。超有名なストリートライフはやらなかったが、その代わりのつもりなのかな?おしゃべりがかなり充実していた。残念ながら理解できたのは5パーセントだけどね。
今回は(も)息子さんがベースを弾いていました。構成は+ドラムのトリオでした。
今回は(も)息子さんがベースを弾いていました。構成は+ドラムのトリオでした。
- [2009/11/06 13:00]
- live report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
住宅訪問
11月3日 「南千足の家」
「南千束の家」を、夫と娘と訪問いたしました。
竣工のときに小学校5年生だった息子さんが、中学3年になってすっかりお兄さんになったのを見て、なんだか幸せな気持ちになりました。また、相変わらず物の少ない生活をなさっているんですよ。本当に感心する。思い出したのですが、まだ建築する前に以前の住まいに伺ったとき物が無い状態を見てわたしも家に帰っていろいろ捨てたものでした。
外断熱も問題なく機能しているようですし、コンクリートやボードのクラックもなくいい状態でお住まいになっていました。娘もとてもご機嫌で、お家の中を見せていただきました。
10月17日「秋津の家」訪問
「秋津の家」を花実建設 曽田氏とともに訪問しました。
築10年を経て、少し手を入れるというご相談でした。木製デッキの腐食や木製の特注玄関建具が一部床に摺っているなど、経年変化による手直しをお願いされました。
工事は11月の2週目に行います。
昨今の長期優良化住宅には異論がありますが、こんな風に状態に合わせて少しずつ手を入れていくと木造は長く持つんですね。
「南千束の家」を、夫と娘と訪問いたしました。
竣工のときに小学校5年生だった息子さんが、中学3年になってすっかりお兄さんになったのを見て、なんだか幸せな気持ちになりました。また、相変わらず物の少ない生活をなさっているんですよ。本当に感心する。思い出したのですが、まだ建築する前に以前の住まいに伺ったとき物が無い状態を見てわたしも家に帰っていろいろ捨てたものでした。
外断熱も問題なく機能しているようですし、コンクリートやボードのクラックもなくいい状態でお住まいになっていました。娘もとてもご機嫌で、お家の中を見せていただきました。
10月17日「秋津の家」訪問
「秋津の家」を花実建設 曽田氏とともに訪問しました。
築10年を経て、少し手を入れるというご相談でした。木製デッキの腐食や木製の特注玄関建具が一部床に摺っているなど、経年変化による手直しをお願いされました。
工事は11月の2週目に行います。
昨今の長期優良化住宅には異論がありますが、こんな風に状態に合わせて少しずつ手を入れていくと木造は長く持つんですね。
- [2009/11/05 13:21]
- Dear diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |