春が、来た。
お雛様用に買った桃の花が、意外や意外このように立派に咲いてくれました。毎年桃の花は購入しますが、すぐに散ってしまって、、、儚いな、、と思っておりましたが、今年の株はとても逞しい!
この桃の花は、近所にある西荻窪の西友に入っているお花屋さん「花いちりん」さんで購入。ここは西荻窪の駅の西友、出入り口にあって季節の花を求めやすい価格で揃えています。小さなブーケ、植木、、、、。大きな都心のチェーン店と比べて、品そろえはとても気軽な感じです。
飾った場所は自宅の2階の和室にある、小さな床の間。
自宅の設計の時、やはり和室と床の間は作りたいと思い、居間の横にしつらえた気軽な和室ですがこういうときに本領を発揮するんですね。落ち着きます。欲をいえばもう少し小さな和室でも良かったかも(笑)

我が家にも小さな春がやってきました。
この桃の花は、近所にある西荻窪の西友に入っているお花屋さん「花いちりん」さんで購入。ここは西荻窪の駅の西友、出入り口にあって季節の花を求めやすい価格で揃えています。小さなブーケ、植木、、、、。大きな都心のチェーン店と比べて、品そろえはとても気軽な感じです。
飾った場所は自宅の2階の和室にある、小さな床の間。
自宅の設計の時、やはり和室と床の間は作りたいと思い、居間の横にしつらえた気軽な和室ですがこういうときに本領を発揮するんですね。落ち着きます。欲をいえばもう少し小さな和室でも良かったかも(笑)

我が家にも小さな春がやってきました。
スポンサーサイト
- [2013/03/06 13:02]
- Dear diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
父の初めてのデイケア
父がきょう、初めてデイケアに行ってきた。
引っ越してから場所にも慣れておらず、少し心配したが帰ってきた表情はとても明るい。
介護保険は絶対使うべきです。
引っ越してから場所にも慣れておらず、少し心配したが帰ってきた表情はとても明るい。
介護保険は絶対使うべきです。
- [2011/01/18 17:19]
- Dear diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々の取材でした
今日は久々の取材でした。といっても古い知り合いのライターのMさんなので、お話も楽しかったです。4月1日にはアップする予定のWebサイトのものです。
その時話が出たのでたのはやはりオリンピックのフィギアスケートのこと。私が「真央ちゃんかわいそうでしたね。」というと、Mさんは「キムヨナは、韓国からのものすごいプレッシャーを一身に浴びてずっとやってきたので、その精神力はやはりすごい。」という意見。
納得!そうだよな、考えてみれば。今日のために数年前に単身カナダに渡ったのは15歳のころだそだからそう考えるとすごいよなぁ。
その時話が出たのでたのはやはりオリンピックのフィギアスケートのこと。私が「真央ちゃんかわいそうでしたね。」というと、Mさんは「キムヨナは、韓国からのものすごいプレッシャーを一身に浴びてずっとやってきたので、その精神力はやはりすごい。」という意見。
納得!そうだよな、考えてみれば。今日のために数年前に単身カナダに渡ったのは15歳のころだそだからそう考えるとすごいよなぁ。
- [2010/02/26 22:29]
- Dear diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日のバスの運転手
今日は雨が降りそうなのでバスで久我山の駅まで行きました。
私は京王バスを使うのですが、どの方もいつのとても礼儀正しい運転をなさっています。運転席の前に自分の名前が入って運転する際の自分のスローガンがのっているA4程度のパウチッコがつるしてあるからかな?とも思いますが、時刻に遅れているバスでさえも、ゆっくりゆっくり安全運転。なんでこんなところで停まるの?と思ってるとずーっと向こうから対向車線にバスの姿が、、、。譲り合い、素晴らしい。おかげで、電車は目の前で行ってしまうことも、、、、、
、。
安全運転には感謝しますが、ちょっといらっとくることもあるわけで、、。もちろん安全にお願いします。
まあ、今日もあと10分で来る急行電車にはもう乗れないわ、と思ってバス停からバスに乗り込んだら、なんだかいつもと違う雰囲気。バス自体5分遅れていたのですが今日の運転手さんは、すきあらばスピードを上げ5分遅れた時間を少しでも取り戻そうとしている姿勢が好きでした。おかげでいつもなら15分かかるところ10分で行ったんです。電車の時間にも間に合ったしね。感謝です。
私は京王バスを使うのですが、どの方もいつのとても礼儀正しい運転をなさっています。運転席の前に自分の名前が入って運転する際の自分のスローガンがのっているA4程度のパウチッコがつるしてあるからかな?とも思いますが、時刻に遅れているバスでさえも、ゆっくりゆっくり安全運転。なんでこんなところで停まるの?と思ってるとずーっと向こうから対向車線にバスの姿が、、、。譲り合い、素晴らしい。おかげで、電車は目の前で行ってしまうことも、、、、、

安全運転には感謝しますが、ちょっといらっとくることもあるわけで、、。もちろん安全にお願いします。
まあ、今日もあと10分で来る急行電車にはもう乗れないわ、と思ってバス停からバスに乗り込んだら、なんだかいつもと違う雰囲気。バス自体5分遅れていたのですが今日の運転手さんは、すきあらばスピードを上げ5分遅れた時間を少しでも取り戻そうとしている姿勢が好きでした。おかげでいつもなら15分かかるところ10分で行ったんです。電車の時間にも間に合ったしね。感謝です。

- [2010/02/26 11:36]
- Dear diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
住宅訪問
11月3日 「南千足の家」
「南千束の家」を、夫と娘と訪問いたしました。
竣工のときに小学校5年生だった息子さんが、中学3年になってすっかりお兄さんになったのを見て、なんだか幸せな気持ちになりました。また、相変わらず物の少ない生活をなさっているんですよ。本当に感心する。思い出したのですが、まだ建築する前に以前の住まいに伺ったとき物が無い状態を見てわたしも家に帰っていろいろ捨てたものでした。
外断熱も問題なく機能しているようですし、コンクリートやボードのクラックもなくいい状態でお住まいになっていました。娘もとてもご機嫌で、お家の中を見せていただきました。
10月17日「秋津の家」訪問
「秋津の家」を花実建設 曽田氏とともに訪問しました。
築10年を経て、少し手を入れるというご相談でした。木製デッキの腐食や木製の特注玄関建具が一部床に摺っているなど、経年変化による手直しをお願いされました。
工事は11月の2週目に行います。
昨今の長期優良化住宅には異論がありますが、こんな風に状態に合わせて少しずつ手を入れていくと木造は長く持つんですね。
「南千束の家」を、夫と娘と訪問いたしました。
竣工のときに小学校5年生だった息子さんが、中学3年になってすっかりお兄さんになったのを見て、なんだか幸せな気持ちになりました。また、相変わらず物の少ない生活をなさっているんですよ。本当に感心する。思い出したのですが、まだ建築する前に以前の住まいに伺ったとき物が無い状態を見てわたしも家に帰っていろいろ捨てたものでした。
外断熱も問題なく機能しているようですし、コンクリートやボードのクラックもなくいい状態でお住まいになっていました。娘もとてもご機嫌で、お家の中を見せていただきました。
10月17日「秋津の家」訪問
「秋津の家」を花実建設 曽田氏とともに訪問しました。
築10年を経て、少し手を入れるというご相談でした。木製デッキの腐食や木製の特注玄関建具が一部床に摺っているなど、経年変化による手直しをお願いされました。
工事は11月の2週目に行います。
昨今の長期優良化住宅には異論がありますが、こんな風に状態に合わせて少しずつ手を入れていくと木造は長く持つんですね。
- [2009/11/05 13:21]
- Dear diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲