ソールドアウト!
11/14土曜日に東中野レガロでライブをやった。
10年以上このお店でやって初めてのソールドアウト!一瞬ですが来ていただいた方に、立ってお待ちいただいてしまうこともありました。
さて、メンバーは先日モーションブルーで初のリーダーライブを行った実力の持ち主、おまけに美人!のピアニスト山田貴子、演奏もブログもかっこよいベーシスト川本悠自、サッカー本日本代表の宮本似、また永作宏美にも似ている一人で二人分美味しい紺野智之、彼がまたすごく切れるドラムなんです。
ゲストにピアノお二人を迎えた、にぎやかなライブでした。
来てくださった皆様も、すべてお知り合いというあったかい空気につつまれた。
お花と、チョコをいただきました。ありがとうございました。
この調子で12月3日のライブも行きたいな。

いただいたお花とチョコ
10年以上このお店でやって初めてのソールドアウト!一瞬ですが来ていただいた方に、立ってお待ちいただいてしまうこともありました。
さて、メンバーは先日モーションブルーで初のリーダーライブを行った実力の持ち主、おまけに美人!のピアニスト山田貴子、演奏もブログもかっこよいベーシスト川本悠自、サッカー本日本代表の宮本似、また永作宏美にも似ている一人で二人分美味しい紺野智之、彼がまたすごく切れるドラムなんです。
ゲストにピアノお二人を迎えた、にぎやかなライブでした。
来てくださった皆様も、すべてお知り合いというあったかい空気につつまれた。
お花と、チョコをいただきました。ありがとうございました。

この調子で12月3日のライブも行きたいな。

いただいたお花とチョコ
スポンサーサイト
- [2009/11/30 18:58]
- live report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジョー・サンプルのライブ
ブルーノートにジョーサンプルのライブに行ってきた。前回は、エレピだったが今回はアコースティックでの演奏。まず、70歳に見えない技術と乗りのライブだった。超有名なストリートライフはやらなかったが、その代わりのつもりなのかな?おしゃべりがかなり充実していた。残念ながら理解できたのは5パーセントだけどね。
今回は(も)息子さんがベースを弾いていました。構成は+ドラムのトリオでした。
今回は(も)息子さんがベースを弾いていました。構成は+ドラムのトリオでした。
- [2009/11/06 13:00]
- live report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小曽根真@B.Note
昨日、小曽根真のライブショウを聴きに、B.noteTokyoに行ってきました。
ご一緒したのは、YさんとNさん。
”普通の曲は絶対作らないという意気込みのもと、ひとひねりどころか、十ひねりくらいある曲ばかり(Yさんの感想)”なうえ、それぞれの曲、メンバーが完成度がとても高いライブでした。パフォーマンスも、ユーモアあふれる程よい距離感をもったお話が楽しかった。特に彼のライブは、お客さんで来ている知り合いに1回は話を振るようで、以前はTOKUが来ていたことを話したり、昨夜はご自身のやっているラジオ番組のディレクター氏に話を振っていました。
いい一夜でした。
ご一緒したのは、YさんとNさん。
”普通の曲は絶対作らないという意気込みのもと、ひとひねりどころか、十ひねりくらいある曲ばかり(Yさんの感想)”なうえ、それぞれの曲、メンバーが完成度がとても高いライブでした。パフォーマンスも、ユーモアあふれる程よい距離感をもったお話が楽しかった。特に彼のライブは、お客さんで来ている知り合いに1回は話を振るようで、以前はTOKUが来ていたことを話したり、昨夜はご自身のやっているラジオ番組のディレクター氏に話を振っていました。
いい一夜でした。
- [2009/07/15 14:40]
- live report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さよなら、ジョー・ザビヌルさん
2007年9月11日に世界的に有名なキーボード奏者のジョー・ザビヌルさんががんで亡くなった。彼の独特且つ不思議なフレーズに私は魅了された一人だった。ご冥福を心から祈ってやまない。
個人的意見だが、元F1レーサーのマンセルに見た目が似ていたので、マンセル好きな私は彼の風貌も好きだった。
昭和に活躍したミュージシャンや知り合いがだんだんいなくなっている。さびしい限りです。
個人的意見だが、元F1レーサーのマンセルに見た目が似ていたので、マンセル好きな私は彼の風貌も好きだった。
昭和に活躍したミュージシャンや知り合いがだんだんいなくなっている。さびしい限りです。
- [2007/09/12 13:08]
- live report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大西順子@BlueNote
先週の金曜日に、青山BlueNoteに大西順子さんのライブを聴きにいってきました。大西さんのライブは、ずっと昔の「Mt.FujiJazzFestival」(今はもう、なくなってるのよね、、、、)以来で楽しみに行きました。
細い体でパワフルな演奏は、まるで神業のようです。優雅な白鳥が水面を泳ぐがごとく、指は鍵盤の上をあくまで上品に滑っていきます。が、しかし演奏は一分の無駄のない、緻密な音数とかなり早いリズムで繰り広げられていくのです。メンバーはドラムと、ベースのトリオ。昔からの知り合いだという紹介に観客も納得する、心の通ったライブでした。
今回は二日間限定のライブだったということですが、また、是非聴きに行きたいな。
ところで、BlueNoteのシステムが変わったとのことで、、、、何かというと、客席によって別料金が(¥2~3000!!)加算され通常のMC(ミュージックチャージ)で聴けるのはステージ脇の一段上がった部分のテーブル席のみでした。にもかかわらず、この日はプラス料金のかかる席もほぼ満席。ここでも格差社会があるようです。このシステムは演者によって変わらないようですが、値段が変わるようです、、とほほ、、、。
細い体でパワフルな演奏は、まるで神業のようです。優雅な白鳥が水面を泳ぐがごとく、指は鍵盤の上をあくまで上品に滑っていきます。が、しかし演奏は一分の無駄のない、緻密な音数とかなり早いリズムで繰り広げられていくのです。メンバーはドラムと、ベースのトリオ。昔からの知り合いだという紹介に観客も納得する、心の通ったライブでした。
今回は二日間限定のライブだったということですが、また、是非聴きに行きたいな。
ところで、BlueNoteのシステムが変わったとのことで、、、、何かというと、客席によって別料金が(¥2~3000!!)加算され通常のMC(ミュージックチャージ)で聴けるのはステージ脇の一段上がった部分のテーブル席のみでした。にもかかわらず、この日はプラス料金のかかる席もほぼ満席。ここでも格差社会があるようです。このシステムは演者によって変わらないようですが、値段が変わるようです、、とほほ、、、。
- [2007/09/11 07:15]
- live report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲